【100均毛糸で】ミトン型鍋つかみを作ってみたら…【かぎ針編み】
更新日:2019.09.08 | 公開日:2019.04.20
ミトンを編んでみる
“鍋つかみ かぎ針編み”で検索しても、なかなか良い編み図や動画がみつからず、
“ミトン”で探してようやく見つけた動画を参考に、ミトン型鍋つかみを編んでみました。
KIDS用とのことで、動画の通りに編んだらかなり小さいサイズになってしまったので、親指の段前後に段を増して作りました。
使用毛糸は100均の『ゆめみるひつじちゃん(極太)』と、手首部分には同じく100均毛糸の『MODERN TWEED』を使いました(どっちも余りもの)。
鍋つかみは、羊毛か綿100%を使わないと、糸が耐熱じゃない場合があるので、ご注意を。
完成がこちら
ボタンはセリアです。
可愛い!!可愛い・・・のだけど・・・💦
いざ使ってみたら、色々と反省点が見つかってしまいました。。
反省点
①隙間が・・・
本体部分で長編みを使っているので、隙間が空いてしまっていて、
いざ使ってみたら、・・・熱かったです・・・(´;ω;`)ウッ
これじゃ、鍋つかみとしては使えない・・・致命的でした。。火傷しました。。
極太糸だから、大丈夫かなー、と思ってたのですが、甘かったです。。
長編みじゃなくて、引き上げ編みとか、もっと分厚くなる編み方にすべきでしたね。
②親指が小さい・・・
あんま気にしてなかったんだけど、鍋つかみって、サッとつけれた方が良いじゃないですか。
親指がジャストサイズなので、装着があまりスムーズじゃない・・・
ただ、親指部分の編み方は学べたので、次回は単純に、親指の目数を大きくしたら良いんじゃないかって思ってます。
可愛いんだけどなぁ・・・
他は文句なしで可愛いんだけど、熱いものがつかめなければ、鍋つかみではないので・・・笑
失敗っす!!
ただ見た目は大の好みなので、これを参考に、改良品を作ってみたいと思います!
めげない!!