【100均+α】アンティークな姿見をD.I.Y.!
更新日:2018.09.26 | 公開日:2018.05.31
引っ越してから姿見がなく、不便だった我が家。
買おうと思っても、姿見って、特にデザイン凝ってるわけじゃないのに、やたら高くないっすか??しかも、重い!
シンプルなの買ってリメイクしようかと悩んだのですが、どうせだし、プチプラD.I.Y.してみました!
材料費は650円!?
使用した材料は、こちら。
- スタンドミラー 4枚(ダイソー)
- ベニア (厚さ25mm・ホームセンター)
- 100均すのこ端材
すのこの端材は、幅の同じものを使用してください。
新しく買うとしたら、40cmか45cmのすのこだったら、このサイズならば1~2枚買うだけで足りちゃいます♪
ベニアが今回900mm×30mm×25mmくらいで、250円くらい。
他は家にあった端材を利用したので、材料費650円で済んじゃいました✨
ひょっひょー!!
作り方は、超簡単♪
ベニアは、鏡の幅+すのこの幅×2の大きさで、ホームセンターでカットしてもらいました。
まずは、鏡のスタンドを外します。
まずハサミで周りをカットしてから手で剥くだけで、簡単に外れます。
バランスを見て、ベニアに鏡を置きます。
すのこは好みの大きさにカットし、鏡の周りに並べます。
その後、お好みですのこに塗装を。
わたしはモザイク風にカットし、キズをつけて、3色にしてみました。
一度並べた後、裏に順番を書いてから塗装すると、後で再びパズルそする手間が省けます。
それをベニアにボンドで貼り付けていくだけ。
鏡の継ぎ目がどうしても気になったので、すのこの裏の棒(あれ、何て言うんだ?)をあえて付けちゃいました。窓っぽくない?
確かに邪魔だけど、デザイン、って思えば、わたしはすぐ気にならなくなりました。(邪魔―と文句言ってた相方も、翌日には全く気にならなくなったご様子)
ボンドが乾くまで、上に重しをのせて、十分に乾かします。
乾いたら、裏に余ってた紐と吊り金具を付けて、
はい、完成✨
黒猫ちゃん、初めての姿見に、興味津々。さすが女の子。
玄関に飾ってみたところ、下駄箱に貼ったセリアのリメイクシートと完璧なシンクロ笑
ちょっとごちゃごちゃしすぎちゃってますけど・・・
ベニアなんで、ものすごく軽い!けど、ボンドだけでもちゃんと頑丈にくっつきました♪画鋲で壁にかけられます。(画鋲も塗装した方が良さそうですね・・・)
めっちゃ簡単&超プチプラでできちゃいました!
思ってたより可愛くできて、既にもう一つ作りたくなってる・・・笑