【100均毛糸で】Book型のかぎ針ケースをハンドメイド♪
更新日:2019.09.08 | 公開日:2019.01.15
これまでかぎ針はペン立てにボールペンなんかと一緒に入れてたのですが、
本数も増えてきたし、他にも糸切りハサミだったり閉じ針だったりもあるので、
編み物の道具だけを入れるケースがほしいなぁ~、どうせなら、自分で作れないかな~、編めないかな~とあれこれ探してみたところ、
とっても素敵なケースを発見✨
動画を参考に、早速編んでみましたのでご紹介をば♪
まず完成はこちら
本型ってのが可愛くないですか*:.。☆..。.(´∀`人)?
(不器用故、多少ガタガタなのは見逃してやってください💦)
糸を切ることなく一気に編めるってのも、魅力でした!
ポケットは全部で10個。
網目に刺せば、閉じ針やマーカーも収納できます♪
ポケットにはあんまり太いものは入らないけれど、12mmのかぎ針ならば、キツキツだけど何とか入りました。
手持ちの編み物道具を全部収納してみた状態がこちら。
ちょっと欲張りすぎたかしら・・・笑??
参考動画はこちら
海外の動画ですが、字幕はOFFで見るのをお勧めします。
最初はちゃんと訳されてるんですが、途中からド直訳になって、逆に混乱するので・・・💦
簡単な英語のテロップが出るので、それを読みながら、動画と共に編み進めました。
思ってたよりも、単純な編み方だけでできました!
(基本「お好きに~適当に~」って説明が多いです笑)
どんどん本型になってくのが楽しかった~☆
動画のサムネイルとかにあるみたいに2段にしたいんだけど、そのやり方はよくわからんかった・・・ちゃんと全部の説明を聞けば、どっかで教えてくれてるのかな??
あと、縁の部分が、動画みたいにならなかった・・・💦
もう1週、細編みで外周を編んだら良いのかなぁ・・・
ボタンも同じ糸で編みました
こちらのサイトさんを参考にさせてもらいました。
意外と難しくて、思ったような真ん丸にはなってくれなかったのですが…💦
まぁ、良しとしよう。手作り感があるし。
100均毛糸『MODERN TWEED(モダンツイード)』
使用したのは100均毛糸の『モダンツイード』。セリアやキャン★ドゥで売ってます。
以前、ルームソックスに使用したのの色違いです。
編みやすいし可愛くてお気に入りの糸なのですが、
ケースを編むにはちょっと柔らかすぎたかも・・・
まとめ
動画のサムネイルと比べると、ちょっと頼りなさげなケースですが、なかなかに重宝しております◎
自分なりに、作成時の注意点をまとめてみました。
- 硬めの糸を使う
- 背表紙側を、気持ちゆったりめに編む
- 縁は2週くらい編んだ方がしっかりするかも
今のままでも十分気に入ってはいるのですが、上の注意点を踏まえたうえで、もう一回編みたいなぁ・・・と思ってしまうほど、楽しかったですo(●´ω`●)o